PR

洗濯機の設置場所で失敗しない!ポイント3つ!

注文住宅建てるなら、洗濯機の排水ホースは見える位置が◎。汚れが溜まりにくく、掃除がしやすくなります。

我が家は洗濯機の設置スペースで軽く失敗しました。泣
それは何かというと…

給水口の位置(高さ)です!

気づいたときには時すでに遅し。変更が出来ない時期でした。

そんなに大きな失敗ではないのですが、地味に引きずりました。笑

今回は、失敗したところと合わせてチェックポイントを紹介していきます!

失敗したところは、高さ!

まず、何が失敗だったかというと、

給水口の高さと購入予定の洗濯機の高さが合わなかった点です。

洗濯機の方が高くなってしまいそうな微妙なところでした。

これに気づいたのは、間取り決定後の建築申請?(市に建築の許可を得る申請)を出して許可が出たあとでした。

この申請後は基本的に間取りの変更が出来ないとのことで、給水口の位置を変更するくらいしか出来ないと言われました。

ならば給水口の位置をもう少し上げてもらおうと思いましたが、洗濯機置き場の正面に窓があるため上にずらすことも不可能でした。(絶望)

それなら、ちょっと横にずらしてみては…

左に洗面台(鏡付き)、右にスロップシンク(排水管を隠すため壁が出ている)。

終わった。。。

洗濯機もすでに購入済み。購入したY電気店に事情を説明し設置可能かを確認したところ、不可能ではないとのことで、あとは設置しに来る業者さんに良い感じにしてもらえるだろうという他力本願な返答を頂き、配達の日を待つことにしました。

新築の洗濯機給水口は高さが重要。洗濯機より高くなるように設定する。

結果的には本当に設置してくれた業者さんがいい感じにまとめてくださったので、洗濯機の配置が極端に変にもならず、使いにくさもなく良かったのですが、もっと早くに気づいて対処していれば…と思いました。

ポイントその1。給水口の高さは余裕をもって!

我が家も窓さえそこになければいくらでも変更可能だったのですが、その窓をなくすととても暗い洗面・脱衣室になってしまうので、それはそれで嫌だったのでそれ以外の方法を探す必要がありました。

そうなると大掛かりな変更になるので、気づいた時点では出来ないとわかり結構ショックだったのを覚えています。泣

間取り検討中のかたは、念のため洗濯機の高さと給水口の位置がベストな関係にあるかチェックしてみてください。

高ければ高いほどいいわけではありませんが、最近の洗濯機は大きくなっているのと、キャスターを下に設置する人も多くなっているので、プラス10cmくらいは余裕をもたせておくといいと思います。

ポイントその2。排水ホースは掃除のしやすさも考慮して!

私、洗濯機の排水ホースは真下にあるのが普通なのだと思っていました。

賃貸物件に住んでいる時も、洗濯パンがあり、壁側の真ん中辺りにあり、洗濯機を設置した後はホースも排水口も見えない位置にありました。

そのため、引っ越しの際に洗濯機を運び出したあとを見ると、埃や汚れが溜まりにたまっての悲惨なこと…。

けど、新居はそんな状態にしたくないですよね!そこで、ネットを網羅し洗濯機の下を綺麗に保つための方法を探していると、カバーをつけたり、キャスターを下に設置してこまめに掃除する、などなど沢山出てきました。

ただ、キャスターが付いているから簡単に移動できるとは言え、果たしてズボラな私が何十年と続けていけるだろうか…。最初は頑張っても続けられる自信はなく、もっと簡単に出来る方法はないかと検索魔と化しました。笑

検索魔と化した甲斐もあって、ズボラな私でも続けられる、簡単な仕組みを発見!

それは、

排水口を見える位置に設置する!

注文住宅建てるなら、洗濯機の排水ホースは見える位置が◎。汚れが溜まりにくく、掃除がしやすくなります。

ただこれだけです。幸い、我が家の洗濯機の横はスロップシンクを設置するため床部分は何もない状態でした。

洗濯機から20cmほどずらした場所に排水口を設け、洗濯ホースも完全に見える状態です。

あとは、キャスター付きの台を洗濯機の下に設置し、クイックルワイパーで掃除できるスペースを作れば死角なしとなり、簡単に毎日掃除が出来ます♪

ズボラな私でも綺麗を保てていますよ♪

洗濯機置き場のアイディア。掃除がしやすくなるキャスター付き台。おススメ。

余談ですが、キャスター付き台はクッションフロアに食い込みます。笑
タイルやフローリングであればそんなこともないのでしょうが、クッションフロアですと柔らかいのでかなり食い込みます。外すのに結構苦労します。笑

移動させて、掃除する仕組みにしていたら我が家の洗濯機裏は埃まみれとなっていたでしょう。

ポイントその3。その搬入路、通れますか?

これは、洗濯機に限らずすべての家具・家電に言えることです。

標準の居室のドア幅は65~70cmほどの有効幅となります。

引き戸か開き戸かでも少し変わってきますので、通れる幅を確認しておく必要があります。

また、ドアを通れるかの確認と同時に洗濯機が通ってくるルートもしっかり確認しておきましょう。カーブの多いルートを通らなければいけない場合はカーブで難を強いられる場合もあります。

せっかくの新築に傷などつけないためにも、事前に寸法を測っておきましょう。買い替えなど長い目で見たら、余裕をもって運べる間取りの方がいいかもしれませんね。

そうは言ってもプロの建築士が考えるんだから大丈夫でしょ、と思いますが家電が入らないという事態もたまにありますのでしっかり自分で確認するのが間違いないです!

まとめ

沢山決めることがあるマイホームづくり。洗濯機の給水口の位置なんて当たり前にベストな位置についていると思い込んでいた私。それが大きな間違いでした。

平面の間取り図は、穴が開くほど眺めましたが展開図は何度か確認程度にしか見ておらず、何センチの高さについているかまでは見ていませんでした。

ハウスメーカー側が聞いてくれるだろう、と思わずに色んな角度からシミュレーションしてみることが大事だと思いました。

家づくり真っ只中の皆さん、これからスタートする皆さん、後悔しないマイホームにしてくださいね♪

余談ですが「映画を大画面で観たい!」という主人の要望で、我が家はポップインアラジンを取り付けました(/・ω・)/
まだ子供が小さいので観る作品は子ども中心ですが、付けてよかったものの1つです。
動画サイトはたくさんありますが「U-NEXT」は子どもも大人も楽しめる作品がいっぱいです。無料体験もあるので、ぜひお試ししてみてくださいね~(*´з`)

コメント

タイトルとURLをコピーしました